目指せ!ナチュラルビューティー
雑草に学ぶ冬のお手入れ
2023.02.09

“趣味の園芸やさいの時間”で講師をされてた木村先生。
私は家庭菜園はしないのだけど、そのお人柄の大ファン♡
先生は、雑草を生やしておいて非常時に食べる「リビング非常食」を推奨されているとのこと。
確かに。備蓄してるレトルトやフリーズドライの食べ物だけじゃ、ビタミンが足りなさそう。
「ただし、非常時に初めて食べるとなると緊張するから、雑草を食べる経験をしておいた方がいい」
と言われたので、雑草カフェなる場所で、味見させてもらって来ました!
オオバコ・ナズナ・カラスノエンドウなんかが入った雑草サラダは、味が濃くてスーパーのベビーリーフよりずっと美味しい!
冬の雑草は甘くなるらしくて、野菜と一緒なんだなー。
雑草・野菜のみならず、人間だって冬に糖質を溜め込みたくなるのは自然の性。
だから、甘いものを欲してばかりでも、今は責める必要なんかない。
でもあまりにも食べ過ぎちゃったら、肌が糖化してどんよりくすんでしまうかも。
そんな日は、糖化を防ぐ保湿クリームでも塗って、早めに寝ましょ。
バイオラブ クレムブリヤンテ
血液を巡らせる
2023.01.24

昼過ぎから神戸も寒くなってきました。
今週は早めに帰宅して、じっくり温活美容にいそしむ一週間にしたいと思います。
気温が低い日は、身体の末端は二の次で、血液は中心部へと流れこみます。
末端にある足先・手先だけでなく、肌もピンチ!
まずはお風呂にじっくり浸かることからスタート。
抹消血管を拡げて、血液循環をよくしてくれるショウガ・ユズ・ミカンの皮なども入れたいところ。
季節のお湯に浸かりながら、血流不足に陥っている肌にはパックで栄養補給を。
冬に常備しているのは、バイオラブのクリームマスク「ヌリサン」
「栄養」という名をもった補給用のパックです。
たっぷりの植物エキスや精油はもちろん、
ユズやミカンにも含まれているヘスペリジンを含み、お肌のすみずみまで血流をいきわたらせてくれます。
体温が上がっているお風呂上りは、もっとも肌から水分が蒸発しやすいタイミング。
浴室から出たら、パンツをはくりより先に、急いでローションをお肌にサッとなじませて。
パンツをはいたら、ゆったりとスキンケアの続きを 。
ゆったりと、です。
ストレスも血管をぎゅっと狭くしてしまうので、ハーブの香りを感じながらのスキンケアタイムも大切ですね。
福はうちー!!
2022.02.03

一年生のムスコの年明けの書初め。
マジックで塗りつぶして書いていたけれど。
ふくふくしい感じが気に入って飾っていました。
皆様のとろこにも福を呼び込めますように~。
冷え込みが続いていますが、明日は立春。
冬は今日で終わりです!
立春の前日である節分の日は。
鬼と一緒に自身の邪気もはらっておくと、新しい季節のはじまりと共に、良い運気が入りやすくなるのだとか。
今夜のお風呂には、浄化の香りのアロマソルトでも入れてみましょうか。
スキンケアもそろそろ春の準備を。
2月のテーマはデトックス。
解毒に役立つクレイと野草にカッサも使って、冬の間にためこんでしまったものを追い払っておきましょう!
今月だけの限定トリートメントです。
ご予約お待ちしていますね。