目指せ!ナチュラルビューティー
メイクでUV~パウダー編~
2019.04.16

普段のベースメイクには、ヌウを愛用している私。
バイオラブやナチュラグラッセのベースも良いけれど、テクスチャーの心地よさはヌウに軍配があがります。
切実な問題として、ナチュラルだけでは危険な年頃になり、くすみ飛ばしのピンクも少し、必要だったりもするもので・・・。
ただ、パウダーだけは、夏はナチュラグラッセの「UVパウダーコンパクト」にバトンタッチ。
ヌウのパウダーは、キメの細かさで肌の内側から透けるような仕上がりを重視しているので、あえてUVカットのための粉体を入れていません。
そのエアリーなつけ心地がまた気持ち良いのだけど、仕事の日は自転車通勤、休みになれば山に登っている私にとって、ノンUVカットは夏にはちょっと不安なのです。
夏に向けての限定品「UVパウダーコンパクト」は、SPF50 PA++++。
これは、国内のUVカット基準の最高値!
これを、紫外線吸収剤なしのノンケミカルで実現しているのはスゴイこと。
ヌウのパウダーと比べてしまうとどうしても粉っぽさを感じますが、粉体をなめらかにするためにアロエバターでコーティングするというひと手間が加えられているので、付属のパフではなくブラシで払うようにつければ、ヌウに劣らない質感に。
さて、パウダーに限らず、UVカットアイテムを活かすための絶対条件は、塗り直すこと。
朝のお出かけ前に一度つけたら終わり、ではありません。
お昼休みとか、西日の強い中を帰宅する前とか。
必ず塗り直すことで、値どおりのUVカット効果が得られます。
UV下地クリームとか、UVつきのファンデーションをイチから塗り直すとなると、現実的にキビシイ。
最後に使うパウダーがUVつきなら、ティッシュやあぶらとり紙で少し皮脂を押さえて、もう一度パウダーをのせるだけなので塗り直しも簡単☆
(丁寧にできる時間があれば、乳液を含ませたコットンでTゾーンだけでもオフして、下地を塗り直した後にパウダーを重ねれば、より綺麗です)
evergreenでは、「UVパウダーコンパクト」をお求めのお客様に、美濃和紙でできたあぶらとり紙をプレゼント中です!
UVパウダー・あぶらとり紙ともに数量限定なので、なくなり次第終了ですが、この機会に是非お試しくださいね。
余談ですが、このパウダー、コンパクトもとってもカワイイのです。
(外箱のイラストと同じ)
ヌウのパウダーレフィルと同じサイズなので、冬になってまたヌウのパウダーに戻す時に、コンパクトだけ再利用するのもアリかも。
メイクでUV~リップ編~
2019.04.16

桜が散って、降り注ぐ紫外線量が一気に高まってきました。
気象庁の紫外線情報でも、神戸には「強い」との表示が出ていて、「出来るだけ長袖シャツ・日焼け止め・帽子を利用しよう」と推奨されています。
このコラムを読んでくださっている方は、この日差しの中をUVクリームや帽子・日傘ナシで出て行く事はまずないと思いますが、さて、唇にもUVクリームは塗られているでしょうか?
答えはきっとNOですよね。
唇って、薄くて皮脂を分泌する機能がないから乾燥しやすくて、本来なら真っ先に紫外線から守ってあげるべきデリケートなパーツ。
2泊3日でアルプスの山にでも登ろうものなら、そんなに日焼けしてなくても唇は必ずガサガサなので。
唇の保護力の弱さはひしひしと実感できる私。
ところが肌用のUVクリームは、紫外線を散乱させるための粉体とか、テカリ防止のために皮脂を吸収させるための粉体などが入っている事が多くて、乾燥しがちな唇に塗るとパサパサしちゃう。
少し前に、ナチュラグラッセから下地用のUVリップクリームが販売されていましたが、粉のせいなのか塗ると白っぽくなっちゃって、正直あまり人気がありませんでした。
少しだけ時が経ち、製造技術の進歩ってすごいもので、この春に限定で発売された「リップ&チークUV」は、UV効果がある(=粉体が多め)とは思えないほどの、ツヤ感となめらかさに驚きました!!
オリーブ・ホホバ・サジーなど、植物オイルベースゆえのしっとり感なのか。
とにかく、コレなら使える ♪
デリケートな唇を強い紫外線から守ってくれるSPF17 PA++のUVカット力に加えて、内側からの血色感がにじむような、使いやすい3色がラインナップ。
ひと指し指でとって、簡単にトントンとなじませてください。
お出かけ先での塗り直しに便利なミラーもついてますよ。
唇だって、紫外線で老化します。
来店されるお客様の中で、しわ・しみ・たるみに隠れ、よくお聞きするお悩みは唇の皮剥けや色素沈着だったりもします。
たてじわが多くて口紅がのらないと、お疲れ印象に ↓
プルンとした艶やかな口元のために、夏にむけて唇にもUVをお忘れなく。
隠すケアもありじゃないでしょうか
2018.07.03

梅雨時は体調の悪化する人が多いと、バイオラブを取り扱ってくださっている鍼灸師さんがおっしゃっていました。
そういう私も絶不調で、10年以上ぶりにアトピーがぶり返してしまい、特に顔の赤みに悩まされています。
アトピーは痒さというツラさもさる事ながら、見た目が気になるところも、メンタルに大きな影響を及ぼします。
ストレスを抱えているとアトピーの症状が悪化し、さらにメンタルに負荷がかかるという悪循環。
なので、症状を緩和してコントロールするためのスキンケアに加えて、いかに敏感になっている肌への負担を最小限に抑えながら、上手にカバーするかというメイクケアも重要と考えます。
私のお助けアイテムは、ナチュラグラッセnu(ヌウ)の「アトラクトファンデーション」。
自然素材100%のナチュラグラッセの中で、nuは、大人女性をターゲットとした百貨店等でしか手に入らない特別なブランドです。
大人になってくると、肌状態もそうだし、キチンと感も欲しいのでスッピンではいられない。
かと言って、年齢を重ねるほどに厚塗りになるのも悲しい。
だから、すべて覆い隠してしまうのではなく、肌のツヤ感を引き出しながら、最低限必要なところはキチンとカバーしましょうね、という提案です。
私は、このアトラクトファンデーションで赤みが目立たないようにごまかしています。
敏感になっている肌にとって問題になるのは、カバー力の強いファンデーションほど肌に負担が大きくなりがちなところ。
けれど、自然素材でつくられたnuなら負担が減ります。
そして、ファンデーションというものは、カバー力をあげる程に油性が強くなって、形状は練りファンデーションに近づきマットな仕上げりになってしまいますが、
nuのアトラクトファンデーションの嬉しいところは、練り系と同じ構造でつくっているのに、形状はリキッドなところ。
つまり、通常は成り立たない「カバー力」と「ツヤ感」が両立できているところ!
アトピーの赤みだけでなく、昔のニキビ跡や出来てしまった色素沈着など、キレイに隠してくれますよ。
素肌を改善していくケアはもちろん必要。
それと同時進行で、「鏡を見るたびに気にしなくていい」「人目を気にしなくていい」というメンタルをフォローする事は、ひいては肌状態にいい影響を与える、大切なケアかなと考えます。