目指せ!ナチュラルビューティー
夏のハーバルリカバリートリートメント
2022.08.02

強烈な紫外線でごわついた肌を、柔らかく回復させるトリートメント。
秋以降に受ける老化ダメージを、今のうちから未然に防いでおきましょう!
ミントの涼感バブルフットバス
リフトアップヘッド with ハーブトニック
ミルククレンジング
角質ケア サボンマスク with ミントスチーム
美白セラムODT
デコルテ アロマオイルマッサージ
フェイス 美白ミルクマッサージ
ふわふわマシュマロクリームマスク
evergreenの「季節のフィトフェイシャル」では、その時々の肌環境にあわせて必要なケアをご提案しています。
蜂とキンカンとミント
2022.07.07

ムスコが腕を蜂に刺されました。
幸いにも、奥深い山中ではなくハイキングコースの途中。
素人処置で皮膚をつまんで毒を絞り出し、近くにあった公衆トイレで洗い流す。
(蜂の毒は水に溶けやすいそうです)
お隣の売店で、冷やすためのものを貰えないかと尋ねてみました。
対応してくださったおばちゃん達。
「かわいそうに~!キンカンあるから塗っとき!!」
「乾いたら何度も重ね塗りした方がいいんやで」と塗り塗り。
そして、氷をたくさんビニール袋に入れてくれました。
ご親切に感謝。
この会話を横で聞いていた、昭和の家庭の常備薬・キンカンを知らなかったムスコ。
「へぇ~。金柑の汁って蜂に効くんや。」と内心思っていたそうで。
素直に受け入れてるあたりは、さすが植物療法家のムスコ。
そして瓶入りのキンカンが登場したのを見て「えっ!飲み物!?」と一瞬ひるんでいたのだとか。
私も久しぶりにお目にかかったキンカン。
成分を見てみると、もちろん金柑は入っていないけれど、意外にナチュラル処方。
アンモニア水・トウガラシチンキの他、l-メントール・d-カンフル・サリチル酸と、精油成分がズラリ。
ペパーミント・クスノキ・ウィンターグリーンで、なんちゃってキンカンが作れちゃいそうです。
他の市販の虫刺され薬に入っている抗ヒスタミン薬やステロイドは無配合。
治療ではなく痛みと痒みを紛らわせるもの、という位置づけの様です。
けれどつい最近、「ペパーミントには抗ヒスタミン効果がある」というお話を、セラピスト仲間さんに教えてもらったばかり。
このタイミングでのキンカンとの再会は、必然なのだろうか・・・
とは言え。
肘のあたりを刺されて、手の甲までパンパンに腫れているムスコの腕は、植物療法の対象からは外れている気がして。
腫れが引くまではステロイド入りの軟膏を使いました。
蜂の毒って少々厄介で。
抗体ができてしまっていないか、一度検査を受けるつもりにしています。
親の心配をよそに。
ムスコは大きくなった腕を見て、「筋肉ついてマッチョになった気分やわ」と喜んでいました。
ミントで乗り切る夏
2022.06.28

まさかの盛夏到来ですね。
暑い時は、暑い国の料理を。
ムスコのリクエストで、インド料理を食しに行ってきました。
ムスコのお気に入りはナン。
私の好きなタンドリーチキンには、何やら緑色のソースが添えられていました。
バジルペーストかと思ったら、ミントチャツネなんですって!
インド料理屋さんで出てきたのは初めてでしたが、インドではなじみの薬味なんだそうです。
食欲が落ちがちな夏に、消化を助けてくれそう。
作り方は簡単で、ミントにニンニク・生姜・玉ねぎ・レモン汁・塩・ヨーグルトなどを入れてミキサーにかけるだけ。
タルタルソース代わりに作ってみようかと思います。
そして、スキンケアにもミントを活用して涼しく過ごしましょう!
ドクターブロナー マジックソープ ペパーミントセット
我が家では、夏の浴室に欠かせないアイテム。
プレゼントのミニボトルも、夏の旅行に大活躍。
ダラダラに汗をかいて、ミントで洗った後のスースー感は、夏ならではの贅沢です。
風呂上りのビールがうまい!
ナチュラグラッセ UVプロテクションベース ミントセント
USAからやって来たブロナーの鮮烈なミントの香りを知っている私。
はじめは「えっ!顔に塗る日焼け止めがミントの香り!?」と心配になりました。
実際は、ほのかなミント感が絶妙で、さすが繊細な日本人処方。
おすすめ度急上昇中です ↑↑↑
どちらも数量限定品になります。
急いで夏支度をしておいてくださいね。