お供はオニヤンマ
2022.06.15

山登りと並行してライフワークになりつつああるのが、精油を使ったナチュラルな虫除けスプレーを追求すること。
今年もその季節到来。
山登りを始めた頃からの、試行錯誤を振り返ってみました。
レモングラス・シトロネラ・レモンユーカリの初期
虫に忌避効果があるとの記述を見つけては、片っ端からスプレーボトルに詰め込んでいた時期。
ただし、甘い花の香りだとハチが寄って来そうという知恵ぐらいは持ち合わせていたので、よく名前の挙がっているゼラニウムは避けていた。
主にシトロネラールを含む、グリーン感の強いレモンぽい香りの精油をチョイス。
実は、その香りの濃さが個人的にあまり好きになれない。虫と気が合う。
ペパーミントへの転換期
アブにしつこく追い回された恐怖から、ターゲットがアブに絞られる。
アブの忌避剤となるものを調べまくり、アロマセラピストではなく、登山家の方々はどうやらペパーミント一択だと知る。
ハチにも効果があるみたい。
夏の縦走期。
”数日お風呂に入れない臭”を爽やかな香りで、ギリギリごまかせる気がするのも、密かに気に入った理由の一つ。
コロナ時代の倦怠期
ウエアにギアに食糧に水。山に行く準備は忙しい。
荷物のパッキングと並行して虫除けスプレーを作るのが面倒になり始めた頃。
感染防止対策として、マイアルコールの持参を山小屋に言いつけられるようになる。
ドクターブロナーのオーガニッククリーンスプレー(ペパーミント)なら、消毒も虫除けも一石二鳥やん☆
これ1本をザックに放り込んで行くだけの手抜きに。
ついに完成!?マイベスト虫除けスプレー
ブロナーのクリーンスプレーは、赤ちゃんから使えるだけあって、濃度は薄めと思われる。
持続時間が短いので、何度もスプレーする必要があるのがデメリット。
パワーアップさせたい願望が沸いてきて、改めて、精油の虫に対する忌避効果について整理してみると、なんと!
初期に乱用していたシトロネラやレモングラスが、蚊やブヨには効果的でも、ハチに対しては誘引剤になるとの記述を発見。
グリーンレモン臭のシトロネラール加えて、ハチが好む甘い香りのシトロネロールも多く含むのがその理由。
ラールとロールで、大違い。
初期のラインナップの中で唯一、シトロネロール少なめなのがレモンユーカリだと知る。
そこで私の最終形がこちら↓↓↓
オーガニックミントスプレー+レモンユーカリ精油+クスノキ精油
カンファーもアブ避けになるとの事で、アブぎらいの私はプラス。
神経毒があるので、ほんの少し。
レモンユーカリも皮膚刺激があるので、私のアロマスプレーは肌にはつけません。
山では真夏でも長袖・長ズボンで肌が露出してないのもあって、必ず服の上・帽子の上から、そしてザックにもシュシュっと。
【マイベスト完成記念!8月末まで】
サロンにてドクターブロナーのオーガニッククリーンスプレー(ペパーミント)をお買い上げのお客様。
ご希望がございましたら、虫除け精油をその場でブレンドしてお持ち帰りいただけます。
使うフィールドと、使う人にあわせて、精油を一緒に選びましょう♪
CATEGORY :
TAG :
- « ミントで乗り切る夏
- いた気持ちいいです♪ »