由来はあのハーブでした
2022.03.23

なぜか息子ネタが続くこの頃。
先月のバレンタインに人生初のチョコをもらって来ました。
どこで聞いたのか「ホワイトデーにはマシュマロをプレゼントするんやろ?」と。
マシュマロかぁ。
少なくとも30年以上、口にしてない気がする。
便乗して久しぶりに買ってみたけど。
やっぱり、30年間食べなくても差し支えない味だと思ってしまう。
味というより食感を楽しむものと割り切ろう。
このフワフワ感は、メレンゲをゼラチンで固めて作るらしいのだけど。
もとは、ゼラチンではなくマシュマロウの根から抽出したドロっとしたエキスが用いられていたのだと、スタッフが教えてくれました。
なるほど!確かに同じ名前だ!!
どうして今まで気がつかなかったんだろう?
ドロドロエキスの正体は、粘液質。
質感からいかにもな保護作用や保湿効果が期待できるハーブです。
バイオラブから昨年発売になったばかりの洗顔クリーム「ネトワイヤージュラルミーユSP」にも、別名のアルテアの名で配合されていました。
ラルミーユに使われているアルテアは、山梨にある自社オーガニック農園で収穫されたもの。
見ての通り、ここで採れたハーブはどれも驚くほど生き生きとしていて鮮やかです。
さぞかしドロドロパワーも強力かと。
ラルミーユの “洗うほどにしっとりする“ その秘密は、ここにもありそうですね!